営業コンサルタント酒井亮のブログ~FSV話法!営業力強化研修の達人~

若手営業マン(新入社員~3年次)の育成に特化! 弊社代表酒井亮がトヨタで営業成績ビリから5年で全社No.1になった営業のコツを提供します。 「コミュニケーション」「モチベーション」「営業テクニック」の3つのカテゴリーからアプローチし クライアント様に合ったオーダーメイドの研修・コンサルティングを行っております。

営業コンサルタント酒井亮のブログ~FSV話法!営業力強化研修の達人~ イメージ画像

コミュニケーション

こんにちは。      仕事をしていて、こんな声を耳にすることはありませんか?   「今の若手は…」「昔と比べて意欲が足りない」「若いのはなんか…」「自分たちの頃はもっと…」。      私の仕事柄、特に中堅やベテランのマネジメント層から、こうした意見
『部下へのマネジメント・育成をするためのキモ 2点』の画像

こんにちは。   前回のブログでは、営業での「気持ちよい断られ方」についてお話ししました。今回は、「怒り・失望(クレーム)の原理」についてお話ししたいと思います。   日常生活の中で、私たちはさまざまな商品・サービスに触れています。 それに対する反応は、常
『怒り・失望(クレーム)の原理』の画像

前回のブログでは、ビジネスにおける「返報性」の法則についてお話しました。 今回は、“会社の看板”とも言える「営業マンの重要性」についてお話したいと思います。 まず、質問です。 「会社の印象は何で決まると思いますか?」 製品やサービスの質、価格、
『営業マンの印象≒会社の印象』の画像

今回は「成長のための“言語化”の重要性」について書いていきます。 先日、某自動車メーカーの営業研修で話をさせていただいた際、私としてはとても面白い受講者からの質問がありました。   その質問は、「営業時代に後輩を成長させるために気を付けていたことは何かあ
『言語化』の画像

こんにちは。 前回のブログでは、ビジネスマナーの重要性についてお話しました。今回はその続きとして、ビジネスにおける「返報性」の法則についてお話しします。 まず、「返報性」という言葉を聞いたことがありますか? そんなに普段耳にしない言葉だと思います。しかし
『返報性』の画像

↑このページのトップヘ